八王子市における介護保険制度
HOME > リフォームをする > 八王子市における介護保険制度

八王子市における介護保険制度

介護保険という言葉を耳にしますが、介護のために行ったリフォームすべてが、制度の対象になるわけではありません。対象となるのは、手すりの取り付けや滑り止めに床材を変更した場合など。浴槽の取り替えは対象外となり、自立支援事業となります。

介護保険制度に適用されるケース

次の項目にあてはまる場合は、介護保険が適用となり、総額20万円が給付されます。20万円の範囲内であれば、分割して申請でき、かかる費用の1割は自己負担となります。

項目

  • 手すりの取り付け
  • 段差解消
  • すべり防止・移動の円滑化のための床材変更
  • 引き戸への変更など
  • 洋式便器などへの便器の取り替え

対象になる方

  • 介護保険の要介護認定で要支援、要介護1〜5の方(認定有効期間内の工事のみ対象)。
  • 住宅改修の必要があると市が認める方。
  • 死亡した場合、死亡時に完成している部分まで対象になります。

住宅改修費用の限度額

  • 工事費用にして20万円(消費税含む)。
  • 合計額が20万円になるまでは、何度でも工事が可能です。
  • 要介護度による違いはありません。

限度額管理期間

  • 現在の住所に住み続ける限り、原則として1人20万円(例外あり)。
  • 例外1:要介護度が初回の住宅改修の着工日から3段階以上上がった場合。
  • 例外2:転居した場合(転居後、もとの住宅に再び戻った場合は、以前の支給状況が復活します)。

対象になる住宅

  • 介護保険証に記載されている住所地(住民票上の住所)の住居のみが対象です。
  • 一時的に身を寄せている住居や、住民票を移していない場合は対象外です。
  • 自己所有でない場合、所有者の承諾書が必要になります(家族でも)。

手続きの流れ

(1)改修内容の決定
居宅介護サービスを利用している方は、ケアマネージャーにご相談下さい。
居宅介護サービスを利用していない方は、在宅介護支援センターや住宅改修事業者(当社)にご相談下さい。
ケアマネージャー、住宅改修事業者と打ち合わせを行い、住宅内容を決定します。

(2)住宅改修の内容が決定したら、市役所介護サービス課に事前相談します。

(3)工事終了後に工事代金の支払い
原則的に、工事費の全額をいったん事業者に支払います(償還払いで、あとからの割額が戻ります)。
※当社は八王子市の受領委任払いを契約した事業所ですので、工事費の1割ですみます。

(4)住宅改修費支給申請書の提出

(5)住宅改修費の支払い
市は提出書類を審査して、本人宛に支給決定通知をお送りします。
市より事業者(当社)に支払い。

自立支援事業となるケース

次の項目にあてはまる場合は、介護保険ではなく自立支援事業となります。

項目

  • 浴槽の取り替え(給湯設備等の付帯工事も含む)。給付限度額は379,000円。
  • 流し台の取り替え(給湯設備等の付帯工事も含む)。給付限度額は156,000円。
  • 便器の洋式化(付帯工事も含む)。給付限度額は106,000円。

対象になる方

  • おおむね65歳以上で、介護保険で非該当(自立)と判定された方
  • 日常生活の動作に困難があり在宅での生活の質を確保するために改修が必要と認められる方

注意点

  • 高齢者相談課および在宅介護支援センターへの事前の申請が必要となります。施工後の給付は認められません。
  • 訪問調査を実施し、改修の必要性を確認できた世帯に限ります。
  • 借家の場合は家主の事前承諾が必要です。新築・増築の場合は対象となりません。
  • 給付限度内でかかる費用の1割および限度額を超過した額は自己負担となります。
    生活保護受給者は免除を申請できます。世帯の生計中心者の所得が一定基準以上ある場合は、給付を受けることはできません。
  • 給付限度額は消費税を含んだ金額です。
  • 申請は給付限度額内であっても各項目1回限りとなります。
  • 申請は個人で行いますが、高齢者世帯の場合は共有して使用できる場合があります。この場合は個々の申請ができない場合があります。
  • 便器の洋式化は、介護保険で改修までできなかった場合に限り申請できます(八王子市のみ)。
  • 上記項目以外の改修については、給付の対象とはなりません。
  • 介護保険施工以前の制度で同様の給付を受けた場合、申請できない場合があります。

手続きの流れ

(1)住宅改修の依頼

(2)在宅介護支援センターへの相談

(3)在宅介護支援センターの訪問調査
対象外となった場合は給付不可です。

(4)在宅介護支援センターへ申請書・見積書・図面の提出

(5)市において給付の決定
利用者および事業者へ給付決定通知書が送付されます。

(6)改修着工

(7)改修工事完了

(8)在宅介護支援センターへの完了報告

(9)在宅介護支援センター完了確認
不良および改善箇所の指示があった場合は(8)にもどります。
市へ給付券・口座振替依頼書・請求書の提出

(11)完了の事務決裁・事業者への支払い手続き
業者へ口座振替支払通知書が送付されます。

(12)事業者指定口座に入金
介護保険・自立支援事業ともに、手続きには手間や時間がかかり大変です。自分には難しくて分からないと思われるかもしれませんが、ご安心下さい。
面倒なお手続きは、当社の担当ケアマネージャーが責任を持って行います。


まずはお気軽にご相談下さい。八王子市以外の地域のお客様でもご対応いたします。

詳しくは、こちらのホームページをご覧下さい。
八王子市役所ホームページ

トップへ戻る


お問い合わせはこちらから よくあるご質問 アクセスマップ 会社案内 HOME サイトマップ 木造注文住宅づくりのクラフトワークス。